
身近な花壇、野山、何気なく触れていた美しい植物の花・実・葉・根...に「毒」を持つ「植物」が沢山存在します。 皆さんの情報提供で写真(画像)付き有毒植物リストをつくりましょう。 (注:有毒植物に関係の無いTBはご遠慮下さい。話題にそれる場合は予告無く削除させて戴く場合がございます。あしからず...)
アフィリエイト系やスパムと間違われる可能性があるような記事は「くちこみとらば」で用意されている話題にトラックバックしてください。
ドイツ スズラン [Greenのお気に入り から]
ドイツスズラン 独逸鈴蘭
ユリ科 コンバラリア属
別名 君影草(キミカゲソウ) 谷間の姫百合(たにまのひめ?... 続きを読む
Date: 2010-06-04 20:11 ID: 18832587
美白効果のいい食べ物について [美容部員になりたい☆メイク専門学校・採用情報ブログ から]
美白効果のいい食べ物について 最近、美白効果のものが流行っていますね。 確かに、お肌がキレイでその上色が白いとそれだけで印象が良くなります。 しかし最近は紫外線が強く、外出していると日焼け止めを塗っても日焼けしてしまします。 そのときに、後のケアをキチン.. 続きを読む
Date: 2009-08-11 15:56 ID: 17489906
爆笑問題のニッポンの教養 薬学 船山信次 「ヒトと毒薬」 [アアオイイエウウ から]
爆笑問題のニッポンの教養。
今日は薬学の船山信次との対談。
船山先生は図解雑学の「毒の科学」も執筆している。
生物界において、有毒植... 続きを読む
Date: 2009-08-05 00:38 ID: 17457305
夜咲くダツラ・メテル [はなだより から]
毎年こぼれダネで発芽する一年草のダツラ・メテルが今年も開花しました。
今年は別の花のタネまきをしたプランターからちゃっかり発芽して本来の株をおしのける勢いです。
とはいえ開花すれば本来の株はおいておいて綺麗な花を喜んで眺めています。
きちんとプリーツの入った花弁が礼儀正しくて上品なイメージです。
ダツラは夜に咲く花で,この花は前日の夜に開花して翌朝はこの姿を保っていますが日が高くなるとしぼんでしまう一日花です。
華岡青洲がこの植物から麻酔薬を作ったとされ,全草が毒草です。
続きを読む
Date: 2009-07-16 23:32 ID: 17354977
ミュゲ [はなだより から]
5月1日はミュゲ・デーです。
フランス語ではスズランのことをミュゲといい,親しい人に5月1日にスズランの花を贈って幸運を祈る日とされています。
小さい花ながらいい香りがして,スズランの花束をいただいたらそれだけで幸せな気分になれそうです。
とはいえ全草に毒がありますのでご注意ください。
どういうわけか上を向いて咲いている花がありました。
よく見ると茎にアブラムシが・・・
今年はアブラムシの当たり年なのか大量発生しており,どこでも見かけます。
鈴蘭
Convallaria 続きを読む
Date: 2009-05-01 23:27 ID: 16916254
ヨウシャヤマゴボウ [Greenのお気に入り から]
ヨウシャヤマゴボウ 洋種山牛蒡
ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属
別名 アメリカヤマゴボウ ?... 続きを読む
Date: 2008-11-18 08:21 ID: 15967646
オオセンナリ 秋咲き [Greenのお気に入り から]
オオセンナリ 大千成り
ナス科 ニカンドラ属
別名 黒ホオズキ アップル・オブ・ペルー ニカンドラ・ビオ?... 続きを読む
Date: 2008-11-11 20:37 ID: 15926030
お姫様の苦難。 [奇妙な惑星〜PeculiarPlanet〜 から]
白鳥の王子というお話をご存知だろうか。(私はいつも「いばらひめ」と名前を混同してしまうのだが)とにかく、お姫様が出てきて、「白鳥に姿を変えられてしまった11人の兄のために無言のままひたすら「イラクサ」で帷子(かたびら)を編む。」というくだりのあるアンデ... 続きを読む
Date: 2008-04-19 19:30 ID: 14605779
玄関に咲く黄色の守り神 [びたみん園芸 から]
今日も朝からぐずぐずのお天気。春なのに。春だから?
昨日、午後一瞬の晴れ間にカロライナ・ジャスミンが満開を迎えました。一輪一輪... 続きを読む
Date: 2008-04-10 11:51 ID: 14529534
馬酔木咲き始め [はなだより から]
2月の初めはまだつぼみが固かったアセビの花が咲き出しました。
ピンクのグラデーションが愛らしい花がずらりと並んでとても素敵です。
(白花もあります)
綺麗な花には毒がある,字の如く馬が酔うくらいで全草に毒がありますのでご注意ください。
馬酔木(アセビ)
Pieris japonica
アシビ
アセボ
ツツジ科
ヒマラヤ山脈,東アジア,北アメリカ,西インド原産
耐寒性常緑低木 続きを読む
Date: 2008-02-25 22:14 ID: 14056566
唐綿 [はなだより から]
オレンジの一風変わった花はトウワタの花です。
ガガイモ科の花はユニークなものが多くて花を見るだけでも楽しいのに,薬草として利用されているとはますます嬉しくなります。
とはいえ全草が有毒ですのでご注意ください。
莢かたはじけたタネは綿に包まれています。
トウワタの名前はこのタネの様子からついています。
唐綿
Asclepias curassavica L.
ガガイモ科
【用部と用途】花=止血
生薬=駆虫 発汗,根=催吐
【成分】asclepidin
続きを読む
Date: 2007-11-03 23:27 ID: 11673090
星薬科大学 薬用植物園 [はなだより から]
星薬科大学の薬用植物園に行ってきました。
2年前の夏に行ったきり,行きたいと思いつつ日程が合わずにいました。
大学の附属植物園なので大学が休みの日は休園なので日曜は駄目,土曜は午前中のみ,長期休暇の期間も駄目となるとなかなか思うようにいきません。
入園料は無料で,大学の正門脇の警備室で名前と住所を記入するとパスを渡してくれるのでそれを首にかけて入園します。
さすがに秋が深まってあまり花は咲いておらず,一年草にいたってはもう枯れているものも多々ありました。
今回目を惹いたのはハナトリカブト 続きを読む
Date: 2007-10-29 23:03 ID: 11524804
ジキタリス [Greenのお気に入り から]
ジキタリス
ゴマノハグサ科 ジキタリス属
別名 フォックスグローブ キツネノテブクロ
原産地 ヨーロッパ
耐寒性2年草
花の形が手袋の指のように見えるから、 続きを読む
Date: 2007-06-11 21:48 ID: 7143906
突抜忍冬 と 八角蓮 [::Amazonlily's Country Style:: から]
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬):
3月初旬に蕾をつけ始めて、最近ようやく咲き出しました。
(これは3月の写真です)
蕾の下の葉っぱ同士がくっついます。
1枚の葉っぱを茎が貫通したかのように見えるので、
ツキ? 続きを読む
Date: 2007-05-02 18:37 ID: 5672039
ジロボウエンゴサク [ふたりぽっちり から]
++ ケシ科 + キケマン属 ++
中国 原産
[画像]
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
次郎さん..
[画像]
*よくある話ですが、
塊茎は薬草となり(鎮痛薬)
処方次第で毒草(嘔吐・下痢)
となるそうです。
続きを読む
Date: 2007-03-26 10:50 ID: 5008943
沈丁花 [ふたりぽっちり から]
++ ジンチョウゲ科 + ジンチョウゲ属 ++
中国 原産
[画像]
沈丁花(ジンチョウゲ)
インパクトのある香りで有名ですが、
雌株と雄株があり...
花弁が無い... 花弁に見えるのは萼
日本の沈丁花は殆ど雄株らしい
しかし、雌株の赤い実は有毒
しかし、花の部分は薬草でもある。
[画像]
■ 花言葉 ■
栄光・不死・不滅・永遠...
(*花言葉が格好いい〜)
続きを読む
Date: 2007-02-28 03:40 ID: 4765032
キョウチクトウ [薫風 から]
歩いていると甘い香り。砂糖の甘さとはちょっと違う、植物の自然な香り。もう11月なのに、夏の花『キョウチクトウ』がまだ満開です。空き地に咲いていたキョウチクトウ、とって帰って飾ればよかったかなと後悔していると、小春おばあちゃん。(小春)「でもね、キョウチ... 続きを読む
Date: 2006-11-08 17:58 ID: 3966708
日日草 [ふたりぽっちり から]
++ キョウチクトウ科 + ニチニチソウ属 ++
西インド 原産
ニチニチソウ(日日草)
ニチニチカ(日日花)
何か変じゃないですか?
花弁の付け根は5枚ともくっついています。
そして雄しべや雌しべがありません...
いいえ、中央の穴の中に隠れているそうです..
全然見えません皆さんお揃いで...カオが平面的
お日様に向かって真っ向対決...
ニチニチソウは薬草でもあり
毒性の強い植物でもあります 取り扱いにはご注意ください。
情報 ▽http://www.e-yakusou.com/sou/so 続きを読む
Date: 2006-11-01 23:37 ID: 3918878
毒のある…。 [風茶房 日々雑記 から]
先々週、「講義中に眠るなかれ。」の記事に、担当教官が講義中の私語や居眠りを許さない人だと書きました。 さぞや静寂な授業風景かと思いきや。 私語は聞こえてくるし、 続きを読む
Date: 2006-10-14 13:08 ID: 3794013
ヒガンバナ [ふたりぽっちり から]
- 秋分の日 -
晴れ
この日の為に撮り置きした
彼岸花
寂しい季節になりました...
++ ヒガンバナ科 + ヒガンバナ属 ++
中国 原産
彼岸花(ヒガンバナ)
曼珠沙華(マンジュシャゲ)
死人花(シビトバナ)
捨て子花
葉見ず花見ず(ハミズハナミズ)
続きを読む
Date: 2006-09-30 01:21 ID: 3695935