アフィリエイト系やスパムと間違われる可能性があるような記事は「くちこみとらば」で用意されている話題にトラックバックしてください。
菜の花畑と鳥のさえずりに癒される私 [キャッツワールド(わが家の猫10人兄弟が送る大家族スペシャル) から]
菜の花畑と鳥のさえずりに癒される私
クルマで農道を走っていたら、眼下に広がる広大な菜の花畑があり、
遠くからは鳥のさえずりが聞こえ、思わずクルマを止めカメラを回しました。
カメラを回しながらも身もこころも癒され、とてもリフレッシュ出来ました。
全く普... 続きを読む
Date: 2016-04-03 00:37 ID: 23869765
ドテラのアロマオイル:ヘリクリサムの効能と体験談 [doTerra(ドテラ)アロマ エッセンシャルで健康と若さを保とう! から]
アロマオイルを使用して心と体と両面でナチュラルな生活を行っています。薬は嫌いなので自然のもので医療レベルのオイルを紹介しています。 続きを読む
Date: 2011-01-25 05:01 ID: 19633081
風邪の具合はいかがですか? [おうちスパブログ から]
日本では、風邪がとっても流行っているようなので、たくさんの風邪を引いた皆様に向けてお見舞いをこめてタイトルをつけてみました・・・
「おうちスパ」はナチュラルコスメのお店なのに、なんだかテーマがはずれている今日この頃・・
でもいいのです。私は、コスメに限らず、自然に沿った生き方が好きなんです。
風邪を引いたとき、風邪薬の助けも借りるのですが、その前に食い止められるなら、また風邪の症状が少しでも軽くなるなら、と思い、自然な方法を試すのが好きです。
そうしたら、この前楽しいサイトを見つけたん 続きを読む
Date: 2011-01-24 10:44 ID: 19629875
とってもおすすめのストレッチ情報 [愛華の健やかな日々 から]
みなさんどうもこんにちわ!今日も天気がよかったですね^^私は休日だったので、ひさしぶりにドライブへ行ってきました。でも、道が混んでたので、意外と疲れてしまいましたw今回は坐骨神経痛についてのお話です。腰痛・ヘルニア・肩こりなどなど、体のトラブルは挙げたら 続きを読む
Date: 2010-10-07 14:24 ID: 19274700
ハッピーバレンタイン&旧正月(追記有) [なんくる主婦の年中わーばぐち から]
本日旧正月&バレンタインデー。昨日は「御菓子御殿」で見つけて買ってきたチョコフォンデュを楽しみ、今日はそれで残ったチョコも利用してチョコケーキを作りました。見た目がいまいちですがケーキの中には先日作った青リンゴと沖縄みかん数種のジャムの残りをいれて。(こ 続きを読む
Date: 2010-02-14 23:38 ID: 18382195
秋の味覚を求めてのお散歩は・・・ [大切なものを大切に から]
一ヶ月ほど前、以前毎年この時期になると何度も行ってた近所の山をちょっと散策してきました。
目的は・・・ もちろんお散歩?w 続きを読む
Date: 2009-11-03 11:30 ID: 17918367
無題 [腰痛と妊娠は全く関係ない 腰痛対策サイト から]
辛い腰痛
腰痛って、辛いですよね〜。
私も3回の妊娠中、さんざん悩まされました。
月に要とかいて「腰」。
腰は体の要と言うだけあって、腰を痛めてしまうと日常生活に激しく支障をきたします。
とにかく何もできないのです。
できても常に痛みと戦っていなければなりません。
仕事も、家事も、育児も、趣味も、何もかも痛みをこらえながらこなさなければならないのです。
本当〜に、辛いですよね。
症状が重ければ重いほど、ストレスも大きくなります。
妊娠中、この痛みさえなければど... 続きを読む
Date: 2009-10-23 23:07 ID: 17869431
KIN vs KIN vs KIN [なんくる主婦の年中わーばぐち から]
先日、baby blue eyesの月花さんの誕生日に、プレゼント代わりにとマヤ−ツォルキン暦を調べてみました。…解き方、すっかり忘れてたわ。orz お陰でいい復習になりました。以前ならったのはこのとき↓。忘れるの早すぎ? なんくる主婦の年中わーばぐち:マヤから陰陽五行論面 続きを読む
Date: 2009-05-31 19:59 ID: 17092788
flicker [by and by から]
すべてを失ってしまうまで
気づくことがないのだろうか
僕らはいつでも
満点の星が降りそそぐ聖夜を待つ街で
マネキンみたいな記念写真を撮っている
愛を語る恋人 絆結ぶ親子 情を交す友らは
知恵の樹の前で知恵比べ
明日になったら意味のないその日かぎりのデコレーション
罵詈(めり)を隠してメリーメリーメリー 言うたび出る減り忘れてメリー
明日になったらパウダースノー輝く未来が待っている 言葉巧みにパウダースノー
明日になったらパウダー 続きを読む
Date: 2008-12-03 19:35 ID: 16060403
お花見 [おばんの山暮らし から]
もうすぐ連休です。働きます。
家のお風呂から見える桜が満開です。
結構気に入っています。
本日は風呂に入って、桜を愛でつつ熱燗をいただきました。
ゴクラク、ゴクラク。
連休までのしばしの休息です。 続きを読む
Date: 2008-04-18 22:11 ID: 14599024
沈丁花(ジンチョウゲ)開花 & ヒマラヤ山麓の沈丁花 [時空を超えて から]
淡き光立つ にわか雨
いとし面影の沈丁花
あふるる涙の蕾から
ひとつ ひとつ香り始める 続きを読む
Date: 2008-03-09 09:09 ID: 14252235
ホンモノの神社、馬橋稲荷神社 [宮沢賢治の風 から]
中野に住んで最初にしたのはご近所の神さまの中でいっちゃん気の合う方とお近づきになること
いくつか近所を回ってある神社を選ばせていただき元日にご挨拶に行ったんですがどおもピンとこなかった
1月2日にだらだら散歩してるうちになんとなくたど.... 続きを読む
Date: 2008-01-07 22:59 ID: 13183296
無意識界は人を信じろと言うらしい [宮沢賢治の風 から]
みなさん、あけましておめでとうございます今日のめでたい日に、2年越しの記事を書きますわね
課題や望みに対してまさにこの話が聞きたかった、この記事を待っていたこの人に会いたかった、この本にめぐり合いたかった
そおいうシンクロニシティ(共時性)で自分の... 続きを読む
Date: 2008-01-02 15:30 ID: 13101641
シンクロニシティに満ち満ちたお年を [宮沢賢治の風 から]
プロットを導き出すのは僕の中の彼
僕は考えないで、考えてほしいことを無意識界の彼に渡している
あとはリラックスして好きなことをして遊んだり
本屋、古本屋、図書館を回って、ピンとくるものにめぐり合うのを待ってれば
彼がちゃんと答えを渡してくれる
HNK .... 続きを読む
Date: 2007-12-28 11:51 ID: 13017276
私、アホです [宮沢賢治の風 から]
今日の日経夕刊にこんな記事がありました
会社の中では「私、アホです」とカミングアウトしっ放しです
コンサルタント時代は賢いふりをしないといけなかったのですが事業を始めたら賢いふりをしても得することは何もないとわかりました
DeNA 南場智子社長
ウン... 続きを読む
Date: 2007-12-25 20:47 ID: 12962007
幸せの秘訣 [宮沢賢治の風 から]
研究対象は粘菌、キノコ、藻、昆虫から男色、刺青、性、夢まで、この世あの世のすべて。
果て無き大宇宙の謎を追い、世界を放浪、原生林を駈け巡った熊楠
ワタリウム美術館 クマグスの森 南方熊楠の見た夢
知ってる人は知っている知らない人はぜんぜん.... 続きを読む
Date: 2007-12-22 09:51 ID: 12898046
ヒガラの勘違い [おばんの山暮らし から]
ある日、車のサイドミラーが鳥のフンだらけでした。
きたなあい。
最初は片方でした。
そのうち、反対側に移りました。
そのまま、急いで出かけて、ガソリンスタンドで給油したもらいましたが、
おもわず、窓ふかなくてもいいよ、といいました。
はずかしかった。
サイドミラーはフンで使い続けたキャンドルのような感じになっちゃって。
毎日洗い流すのですが、ホンと困りました。
犯人の鳥はなんのために、うんちをし続けるかというと、サイドミラー汚すため
ってわけじゃなさそうで、よくよく観察している 続きを読む
Date: 2007-12-19 04:27 ID: 12842733
ヨコさん、ただ今、学級崩壊立て直し中 [宮沢賢治の風 から]
方城の太極拳の先生で、札幌の小学校の教頭先生でもあるヨコさんと結局お別れ会ができずに東京に引っ越すことになりました
(東京居住は16日からと決定!うー、忙しー)
まあ、これからも折に触れてどっちかで会えるのでまあ今回はお互いあきらめたわけですがヨコさん.... 続きを読む
Date: 2007-12-06 21:10 ID: 12618232
「古(いにしえ)の道」が日本古来の暮らし方 [宮沢賢治の風 から]
帝国主義の道具に使われた国家神道を、方城もきらってます
でも最近、いろいろ調べてみると国家神道は、日本古来の日本人の信仰とはかけ離れたものだったらしいです
方城の好きな日本古来の日本人の信仰は「古(いにしえ)の道」と呼ばれてました
昨.... 続きを読む
Date: 2007-12-03 11:54 ID: 12515341
正しいお正月の迎え方 [宮沢賢治の風 から]
●12月13日 正月事始め、煤払い、松迎え煤払いと言うから大掃除の日と思いがちですがとんでもないこの日は正月さまという神さまを家にお迎えするために家の中を斎場つまりお祭りの場にする準備を始める日 家長はお正月さまという神さまを迎える神事のためにこの日から.... 続きを読む
Date: 2007-12-01 18:45 ID: 12467015