
田んぼのあぜ道に咲く雑草の花。都会で暮らす鳥。庭にやって来たチョウ。などなど。身近な生き物についての話題・写真を記事にしたら、トラバしてください。身近な生き物を通して、いろんな場所の季節の移り変わりを共有できたら、いいな。と思います。 (お願い:ここでの身近な生き物とは、自然や季節を感じられるもの(基本的に野生のもの)を指します。飼育下のものや、それに準ずるもの由来のトラバは、ご遠慮下さい)
アフィリエイト系やスパムと間違われる可能性があるような記事は「くちこみとらば」で用意されている話題にトラックバックしてください。
チョウトンボ [晴れたらいいね! から]
ハスの咲く池でこの夏出会ったチョウトンボ Rhyothemis fuliginosa
蓮の蕾に
蕾を目がけて
草は シマスズメノヒエ
... 続きを読む
Date: 2013-08-23 17:38 ID: 22373917
スズメバチにやられてた! [晴れたらいいね! から]
先に言っときますが 私じゃないですから〜
今年は庭でツユムシの幼虫を見る事が無かったのに、可愛いのが、ファイアーワークスに居ました。
お花を食べてるのかな?
こ... 続きを読む
Date: 2013-08-18 15:34 ID: 22368143
庭で やっぱり蝉に味方してしまう [晴れたらいいね! から]
植え替えてから初めて花が咲いたので ホスタ ハルシオンの写真を撮っていると
すぐ上で、セミの鳴き声がうるさい〜
横に植えているハナミズキにで鳴いているので
一枚撮って、も... 続きを読む
Date: 2013-08-15 22:52 ID: 22364953
わが家の夏、ナンキンハゼ、オリヅルラン、モミジアオイ、セミ [古希じいの 「食べる話」 から]
立秋を過ぎたというのに、連日連夜のこの暑さ、さすがに参った。暑いだけではなく、ほとんど風が吹かない。東西南北、風が通り抜けるように設計した家なので、今までだと暑くても風が室内を吹き抜けて、何とかしのげた。 ⇒ クーラーは嫌いなので、来客でも 続きを読む
Date: 2013-08-15 11:18 ID: 22364430
ミソハギと蝶・・・・・(3) 白花ツユクサ [晴れたらいいね! から]
ミソハギのお花に来ていた蝶の続きです。
キアゲハ
クマバチも
キアゲハは庭に来ることは年に2回ほどで、フィールドではキアゲハによく出会います。
... 続きを読む
Date: 2013-08-09 19:51 ID: 22357734
ミソハギ と 蝶・・・・・(2) [晴れたらいいね! から]
ミソハギに来ていた蝶の続きで
ヒメアカタテハ
翅の裏は
庭にはあまり来ませんが、昨日セイヨウニンジンボクに来ました。
せっかく来てくれたのに、お隣からしか撮... 続きを読む
Date: 2013-08-04 23:52 ID: 22351113
セミの季節がやってきた [古希じいの 「食べる話」 から]
早朝から夕方まで、セミの声が家の中にいても聞こえる。朝からやかましいのはクマゼミだ。大きな声で、「しゃっ しゃっ しゃっ しゃっ しゃっ しゃっ」 と鳴く。比較的高いところで鳴くので、なかなか見つけにくいが、からだ全体を震わせながら大声で鳴 続きを読む
Date: 2013-08-04 07:00 ID: 22349840
ミソハギ と 蝶・・・・(1) [晴れたらいいね! から]
近くの蓮が咲いているか見に行くと、ミソハギが綺麗に咲いていて、蝶が来ていました。
小さい蝶から順番に、まずはイチモンジセセリ
撮っている時は気が付かなかった... 続きを読む
Date: 2013-08-03 21:14 ID: 22349452
ツマグロヒョウモン…庭のダリアで雨宿り [晴れたらいいね! から]
にわか雨が降りそうにな午後、一輪咲き始めたダリアにツマグロヒョウモンが止まっているのを見つけました。
この後雨が降り出し
雨の降っている間もじっと止まってい雨宿りしていました。
... 続きを読む
Date: 2013-08-01 07:49 ID: 22345834
ヒラズゲンセイ 初めて聞いた名前でした [晴れたらいいね! から]
6月中頃です。
体調はよくなかったけど、梅雨だというのに雨が降らないので庭で水やりをしていました。
赤い虫が飛んでいるのが目に入りました。
ひょっとしてベニカミキリ? と、飛んで行った方へ... 続きを読む
Date: 2013-07-28 21:38 ID: 22340249
ちびカマキリ [写真音痴の観撮日記 から]
ひと月ほど前、生まれたばかりのちびカマキリがキュウリの上にいるのを見つけましたが、いつのまにかすっかり成長していました。
体長はまだ三センチほどしかなく、羽も生えていないものの、ヒトを見ると一人前に威嚇するなど、なかなか堂々としたものです。
そんなちびカマキリですが、昨日の朝、二階のベランダから伸びすぎたゴーヤーのつるを切っていたところ、ゴーヤーの葉の上で獲物を待ち伏せしているのを見つけました。
そこで写真を撮ろうと室内に写真機を取りに入り、再び戻ると、その間にちびカマキリはギンバエ 続きを読む
Date: 2013-07-28 21:37 ID: 22340236
コモリグモがやってきた(写真注意) [写真音痴の観撮日記 から]
先日勤め先から帰宅すると、「オレガノのところに、背中にブツブツ模様のようなものがある面白いクモがいた」と言って、撮った写真を見せてくれました。
写真機の画面の通常表示ではよく見えないので拡大していったところ、なんと背中のブツブツ模様に見えていたのは、どうも脚が生えた小さなクモのようです。
うろ覚えながらもコモリグモの名前を耳にしたことがあったので、調べてみると、細かな種類こそわかりませんが、やはりこれはコモリグモの仲間で、背中のブツブツは育児中の仔グモたちでした。
ところでクモの子育 続きを読む
Date: 2013-07-27 09:21 ID: 22338002
ミョウガとセミ [古希じいの 「食べる話」 から]
ミョウガの収穫時期になった。隣に接して植えてあるアジサイを、いつものように刈り込んでいると、足下にミョウガの花穂が顔を覗かせている。まだちょっと小さいかな、と思ったが、ついつい収穫してしまった。 ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草で、食 続きを読む
Date: 2013-07-26 06:10 ID: 22336141
グリーンピアの道路沿いで真夏の生き物探し [岩沼物語 から]
雨が止んだのを見計らってグリーンピア岩沼へ出かけました。
ため池やアジサイ花壇があるあたりの道路沿いで、いろいろな生き物を探しました。
涼しいので、この時期本来ならやかましい蚊や虻が静かなのがよ... 続きを読む
Date: 2013-07-25 20:59 ID: 22335526
Golden Papillon [猫の目スチル から]
PENTAX K-5 IIs/smc PENTAX-FA 135mm F2.8 [IF]
今日の午前中は雲ひとつなく日陰に逃げ込みたくて仕方がないほど強烈に陽が照ってたんですが…
よもや午後にあんなゲリラ豪雨になるとは(しかも何度も)... 続きを読む
Date: 2013-07-24 00:03 ID: 22332583
食いしん坊で身の程知らずのカエルさん と 蓮の花 [晴れたらいいね! から]
蓮池の横で、カエルが仰向けにひっくりかえってるのを見付けました。
何してるのかと見ると、 ビックリ!
自分の体長より長いバッタを咥えてました。
まだ小さいカエルでした。
... 続きを読む
Date: 2013-07-20 10:09 ID: 22326135
ねむりいぬ [HappyMaterial から]
PENTAX K-5 / DFA Macro100mmF2.8 + F AF Adapter 1.7x
大館市三ノ丸にある秋田犬会館にて。春眠暁を覚えず。
続きを読む
Date: 2013-07-18 13:00 ID: 22323563
モノサシトンボ と アジサイ [晴れたらいいね! から]
紫陽花を見に行ったお寺にいた モノサシトンボ Copera annulata
紫陽花のお花の中にはちびバッタさんも
紫陽花はちょっとだけ
... 続きを読む
Date: 2013-07-15 19:51 ID: 22318501
ホタルブクロ と ハチブクロ? [晴れたらいいね! から]
何年も前から植えているヤマホタルブクロ。
玄関先の乾燥してる場所のは背が低いです。
庭の方のは背は高くなってたのに写真を撮ってませんでした。
地味な色です。
親戚から... 続きを読む
Date: 2013-07-05 23:29 ID: 22300537
庭のヤマモモ と ムクドリ [晴れたらいいね! から]
庭のヤマモモが今年は沢山生りました。
実の大きい方
実の小さい方は、雄株と雌株の2本植わっています。
写真では大きさはよく分からないと思いますが、実の直径は大き... 続きを読む
Date: 2013-07-03 22:57 ID: 22296674