アフィリエイト系やスパムと間違われる可能性があるような記事は「くちこみとらば」で用意されている話題にトラックバックしてください。
【重要】原発推進が国連総会で国際公約に? 福島事故など完全無視して議論が進行中 [生きてるしるし から]
気候変動が私たち人類の生存を脅かす状況下、今年9月の国連総会にあわせて気候サミットが開催され、各国首脳が招集されることになりました。
しかしその中で、原発推進を国連のコンセンサスにしようという動きも起こっています。
ヒューマン・ライツ・ナウの伊藤和子さんのブログ記事から引用します
-----------------------------------------------------... 続きを読む
Date: 2014-09-18 14:05 ID: 23021442
菅官房長官、16日イスラム国対応めぐり軍事的協力の可能性否定 [生きてるしるし から]
菅官房長官は昨日16日の記者会見で、イスラム国の壊滅に向け米国が有志連合の結成を呼びかけていることに関し、「日本としては軍事貢献は出来ないから、人道援助するしかない」と発言した。
これはすごい発言で、日本が軍事的な協力を行う可能性を否定したのだ。このままの意味なら、イラク戦争の時の様な、給油のような後方支援もしないということになる。本当なのだろうか。菅官房長官は、ぜひこの言葉をきっちり... 続きを読む
Date: 2014-09-17 13:54 ID: 23019815
対イスラム国パリ会議、イラク支援を声明、きな臭さの増す中で日本も会議参加 [生きてるしるし から]
「イスラム国」への対策を協議する各国の外相などの国際会議が15日、パリで開かれ、欧米、中東を中心に29の国・機関の外相らが参加し、イラク政権の安定と、軍事支援の強化などで合意した。すごく危うい状態で、国土の4割を支配されているというイラク支援、それから、米国のバグダッド近郊への空爆拡大など、戦争へのきな臭さが増している。
1979年2月のイラン革命のとき、数年にかけ反対派をずいぶん処刑... 続きを読む
Date: 2014-09-17 12:31 ID: 23019753
スコットランド独立投票 [反戦塾 から]
前回は「イスラム国空爆は失敗必至」を書いた。イスラム国を書いたのは8月23日の「米、イスラム国打倒へ」に次いで2回目である。塾頭がこの「国」に対して異常な関心 続きを読む
Date: 2014-09-17 10:51 ID: 23019623
イスラム国空爆は失敗必至 [反戦塾 から]
これまで全く実態のつかみようがなかった「イスラム国」の輪郭が徐々に見え始めてきた。 スンニ派原理主義→シリアの反アサド・アルカイダ系過激派→イラクに手を広げ 続きを読む
Date: 2014-09-16 10:12 ID: 23017898
9月27日(土)〜28日(日) 鹿児島・川内抗議行動に参加しよう! [生きてるしるし から]
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
9月27日(土)〜28日(日) 鹿児島・川内抗議行動に参加しよう!
【ストップ川内原発再稼働!全国集会】
【川内原発ゲート前抗議行動】
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
━━━日 程━━━
◆9月27日(土)15時〜20時
場所 川内文化ホール(薩摩川内市)
『全国相談会』 テーマ:... 続きを読む
Date: 2014-09-12 15:38 ID: 23011814
川内原発再稼働許可への国と規制委員会の無責任 [生きてるしるし から]
原子力規制委員会は10日の定例会合で、九州電力の川内原発1、2号機の審査書を了承、新規制基準に「適合していると認められる」と許可を出しました。
安倍政権になってから、完全に東電福島原発事故以前の原子力政策に戻っていく中で、唯一の歯止めの役目が規制委員会にありました。ところが、政府は規制委員会の審査を通れば再稼働を認めるとして、再稼働の是非の判断を自らはせずに規制委員会に無責任にも押... 続きを読む
Date: 2014-09-12 14:15 ID: 23011695
2014年9月11日「報道ステーション」「朝日新聞・吉田清治証言検証記事」「吉田証言とは何だったのか。」概要 [生きてるしるし から]
最後の古舘伊知郎の話は、少し妥協的だが、全体の特集の内容はしっかりしている。
【2014年9月11日「報道ステーション」「朝日新聞・吉田清治証言検証記事」「吉田証言とは何だったのか。」概要】
◎河野談話
石原信雄元官房長官「当時から吉田証言は眉唾だと議論していた。河野談話には、根拠にしていないし、韓国側ともこれで議論していない。」
政府関係者「吉田清治さんにあって話を聞い... 続きを読む
Date: 2014-09-12 00:21 ID: 23010927
スコットランドと名護市議選 [反戦塾 から]
前々回、「イギリスが大変 」でスコットランドの独立賛成が42%、反対53%というユーゴブ調査を載せたが、今朝の毎日にその続報グラフが載っていた。それによると 続きを読む
Date: 2014-09-08 06:48 ID: 23004751
【緊急署名】 川内原発の「形だけ審査書」に反対 締切り 2014年9月9日(火)21時まで [生きてるしるし から]
「福島原発事故緊急会議 情報共同デスク」から転載しました。
http://2011shinsai.info/node/5601
-------------------------------------------------------------------------
【緊急署名】 川内原発の「形だけ審査書」に反対
http://goo.gl/jjc0fh 締切り 201... 続きを読む
Date: 2014-09-05 00:05 ID: 22999353
【川内原発再稼働】再稼働の火山審査に専門家から疑義噴出 審査「合格」の根拠崩れる [生きてるしるし から]
【川内原発再稼働】川内原発再稼働の火山審査で、3500年前のサントリーニ火山のミノア噴火という特定の山の噴火現象の描写的な記述した海外の一論文を、無理にカルデラ噴火全体に一般化し適用するデタラメをしていた。川内原発を再稼働して運転中は大噴火が無いとしていた。それを前提にしていることに火山学者から根本的な疑義が表明される。本審査に火山学者入れず合格させ、批判を受けて「モニタリング検討チーム」と... 続きを読む
Date: 2014-09-04 13:05 ID: 22998519
イギリスが大変 [反戦塾 から]
安倍改造内閣の顔ぶれに新味がなく、なにか書いてみようという気もおきない。そこで、「イギリスが大変」??なことになりそうだ、ということを書く。 今月18日のイ 続きを読む
Date: 2014-09-04 10:39 ID: 22998336
【原発再稼働】規制庁「30km圏の住民の避難先は決まっていなくてもよい」と原子力規制が設定…原発避難問題に関する政府交渉報告 [生きてるしるし から]
原子力規制委員会は川内原発を含めた再稼働などで、原発事故の際の30km圏の住民避難先や計画が無くてもいいと設定していることが、8月21日の原子力規制委員会との政府交渉で判明しました。これは、国の従来の指針をねじまげ、10km圏外の施設の避難計画がほとんど策定されていない鹿児島県の現状にあわせようとするものです。以下はその交渉をまとめたFoE Japanの満田さんのメールです。
交渉で、... 続きを読む
Date: 2014-09-03 11:24 ID: 22996455
民主・石井一氏が横田めぐみさんは「もうとっくに亡くなっている」 [世事熟視〜コソダチP から]
民主党の石井一元国家公安委員長が29日に神戸市で開催した自身のパーティーで、「日本政府はいまだに横田めぐみさんらを返せと騒いでいるが、もうとっくに亡くなっている」と心ない発言をしたそうですね。
横田ご夫妻の切なるお気持ちに思いをいたすこと無く、自身の旭日大綬章受章記念パーティーで「放言」するとは呆れて物が言えません。
兵庫県・野々村竜太郎県議のように号泣しながら謝罪会見でも開いたらどうか。
−◆−
こんな石井一氏が、この春に最高位の「旭日大綬章」を天皇陛下から賜ったんですものね。
今 続きを読む
Date: 2014-08-30 22:52 ID: 22989933
「性奴隷」伝説 [反戦塾 から]
縄文時代に見る豊富な女性土偶、天皇の始祖になる伝説の天照大神、魏書にしるされた倭国の女王・卑弥呼などなど。紫式部も和泉式部もどうしてどうして。まさに「女ならで 続きを読む
Date: 2014-08-27 08:49 ID: 22982997
広島水害に流された沖縄県民行動 [反戦塾 から]
この土曜・日曜のニュースは、広島の大雨による土砂災害一色だった。沖縄の新聞社は、辺野古工事に反対する沖縄県民行動が速報版・号外をだす大ニュースだったが、本土の 続きを読む
Date: 2014-08-24 21:02 ID: 22979239
歴史の教訓は役に立つか [反戦塾 から]
アーネスト・メイ、進藤栄一[訳]『歴史の教訓 アメリカ外交はどう作られたか』という書が岩波文庫にある。このもとは、中央公論社刊の『歴史の教訓??戦後アメリカ外 続きを読む
Date: 2014-08-21 09:19 ID: 22974657
【イラク】反イスラム過激派「イスラム国」台頭を招いた米国軍国主義の惨状 [生きてるしるし から]
イラクのマリキ首相が退陣を表明した。5月汎イスラム過激派「イスラム国」ISISが大攻勢、第二の都市モスルとティクリートが陥落した非難を受けてのものだ。事態は深刻でバクダッド侵攻の恐れも。オーストラリアの大使館は陥落を想定して機密書類を整理した。すでに現実味を帯びている。
汎イスラム過激派「イスラム国」はイラクとシリアを跨ぐ国創設を志向している。やがては全てのアラブ国境と政府を撤廃を提唱... 続きを読む
Date: 2014-08-15 22:42 ID: 22969764
69回目終戦記念日 [反戦塾 から]
来年は戦後70周年になり、中露米英なども一層にぎやかなことになるだろう。本塾にとっては開塾9回目の終戦記念日。 来年のその時、安倍首相はまだ続いているだろう 続きを読む
Date: 2014-08-15 12:25 ID: 22969371
エボラ出血熱の脅威に考える [反戦塾 から]
本塾で4年半ほど前に書いた記事だが”新・マルサス「人口論」”というのがある。「はてな」の「マルサス人口論」へのベストアンサーとしてリンクされたせいか、本塾への 続きを読む
Date: 2014-08-11 10:54 ID: 22966019